育児と仕事でヘトヘトなパパへ!エネルギー回復ヨガポーズ5選

運動

1. 「仕事も育児も頑張りたいのに…」そんなパパの悩み

「最近、何をしても疲れが抜けない…。」
「休日は子どもと遊びたいのに、体が重くて動けない…。」

そんな風に感じていませんか?

仕事と育児の両立で忙しいパパたちにとって、体力の低下や慢性的な疲労は大きな悩みのひとつ。寝ても疲れが取れない、やる気が出ないと感じるなら、それは「第1チャクラ」のエネルギーバランスが乱れているサインかもしれません。

今回は、第1チャクラにフォーカスした簡単なヨガポーズを5つ紹介します。短時間でできるので、ぜひ試してみてください!


2. 第1チャクラとは?

第1チャクラ(ルートチャクラ)は、尾骨のあたりに位置し、「安定」「生命力」「グラウンディング(地に足をつける感覚)」を司るエネルギーセンターです。

このチャクラがしっかり機能していると、

  • 体力が安定し、疲れにくい
  • 心の安定感が増す
  • 生活の基盤がしっかりする

といったポジティブな影響があります。

しかし、乱れてしまうと疲れやすくなったり、不安やストレスを感じやすくなったりします。特に、忙しいパパは無意識のうちに第1チャクラが弱まっていることが多いのです。


3. 第1チャクラに問題があるとどんな症状が出る?(パパ編)

仕事や育児に追われるパパは、第1チャクラが弱まりやすい傾向にあります。その結果、こんな症状が出ることも…

  • 朝起きても疲れが取れない
  • 体が重く、やる気が出ない
  • 集中力が続かない
  • イライラしやすくなる
  • 腰痛や足のだるさを感じる
  • 些細なことで不安を感じる
  • 生活リズムが乱れやすい

もし当てはまるものがあれば、第1チャクラを活性化させるヨガポーズを試してみましょう!


4. オススメのヨガポーズ5選

①タダーサナ(山のポーズ)

やり方

  1. 足を腰幅または揃えて立つ。
  2. つま先を正面に向け、かかとをしっかりと床につける。
  3. 背筋を伸ばし、肩の力を抜く。
  4. 手のひらを前に向け、腕を体側に自然に下ろす。
  5. 頭頂を引き上げるようにしながら、安定した呼吸を続ける。

ポイント

  • 重心を土踏まずの中心に置く。
  • 骨盤を立て、反り腰や猫背にならないように意識する。
  • 深い呼吸を意識し、全身のエネルギーを感じる。
JO
JO

ただ立つだけでも意識を集中すると不安が軽減します!


②スカーサナ(安楽座)

やり方

  1. 両足を交差させて座る(楽な方の足を前に)。
  2. 坐骨を床に安定させ、背筋を伸ばす。
  3. 肩の力を抜き、手を膝の上に置く(手のひらは上向きまたは下向き)。
  4. 顎を軽く引き、視線はまっすぐまたは閉じる。
  5. ゆったりと呼吸を続ける。

ポイント

  • 骨盤を立て、背骨を自然なカーブで伸ばす。
  • 膝が浮く場合は、クッションやブロックを使う。
  • 長時間座る場合は、定期的に足を組み替える。
JO
JO

腹式呼吸を意識するとOK!


③シャラバーサナ(バッタのポーズ)

やり方

  1. うつ伏せになり、両腕を体側に伸ばす(手のひらは床)。
  2. 息を吸いながら、頭・胸・両足をゆっくり持ち上げる。
  3. 両腕も後ろへ引くようにし、肩甲骨を寄せる。
  4. 目線を前方に向け、5〜10秒キープ。
  5. 息を吐きながらゆっくり元の姿勢に戻る。

ポイント

  • 息を止めず、深い呼吸を続ける。
  • 腰に負担がかからないよう、お腹を床に押し付けすぎない。
  • 足を持ち上げるときは、膝を曲げずに伸ばしたまま行う。
JO
JO

勢いよく上げると腰を痛めることもあるのでゆっくりと。


④マラーサナ(合掌した花輪のポーズ)

やり方

  1. 足を肩幅より少し広めに開き、つま先を外側に向ける。
  2. 息を吐きながら膝を曲げ、しゃがむ。
  3. 胸を開き、手のひらを胸の前で合掌する。
  4. 肘で膝の内側を押し広げながら、背筋を伸ばす。
  5. 5〜10呼吸キープし、ゆっくり立ち上がる。

ポイント

  • かかとが浮く場合は、ヨガブロックやタオルを使う。
  • 背中が丸まらないように意識する。
  • 骨盤をしっかり落とし、股関節を開く感覚を持つ。
JO
JO

第1チャクラの活性と同時に足の筋力強化にもなりますね!


⑤ウトゥカターサナ(椅子のポーズ)

やり方

  1. 足を腰幅または揃えて立つ。
  2. 息を吸いながら腕を頭上に伸ばす(手のひらは向かい合わせ)。
  3. 息を吐きながら、膝を曲げてお尻を後ろに引く(椅子に座るような感覚)。
  4. 背筋を伸ばし、膝がつま先を越えないように注意する。
  5. 5〜10秒キープし、息を吸いながら立ち上がる。

ポイント

  • 腹筋を意識して、体幹を安定させる。
  • 体重をかかとにかけ、膝に負担をかけないようにする。
  • 背中が反らないよう、肋骨を締める。
JO
JO

スクワットに似たポーズで体幹を鍛えるにも良いかも!


まとめ

育児世代のパパは、日々のストレスや疲労で第1チャクラが弱りやすいもの。まずは今回紹介した5つのポーズから試してみて、体の変化を感じてみてください。

「なんとなく元気がない…」そんなときこそ、ちょっとしたヨガ習慣でエネルギーチャージを!

時間がなくてもOK。ほんの数分、自分の体と向き合う時間を作るだけで、日々の疲れが変わってくるはずですよ。

また、普段の生活の中でも第1チャクラを意識してみましょう。たとえば、

  • 裸足で歩く時間を作る
  • しっかりと地面を踏みしめる感覚を意識する
  • 深い呼吸を意識して行う

こうした小さな工夫が、第1チャクラを整え、日々のエネルギーを安定させる助けになります。

その他、パパの悩み解決の助けになるヨガポーズ集も合わせて試してください!

1人で運動するのは自信がないパパへ

パパ自身の健康のためには運動が必要!
とわかっていても、パパの中には

「ヨガをやってみたいけど、男だと恥ずかしい…」
「ジムやスタジオに通う余裕(時間)がない…」
「1人でできるか不安…」

というパパも多いはず。

そんなパパにオススメなのが、自宅でできるオンラインヨガサービス SOELU(ソエル) です。

SOELUなら、忙しい育児や仕事の合間でも スマホやPCで簡単にレッスンが受けられる ので、無理なくヨガを習慣化できます。

【SOELUの特徴】

✅ ライブレッスン で講師がしっかり指導!

✅ 早朝から深夜までレッスンがあるので、スキマ時間に受講可能

✅ ポーズチェック機能 で正しいフォームが身につく

✅ 初回無料体験あり!(※期間限定キャンペーンあり)

➡︎ 今すぐ無料体験はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました